SNS発のびっくり話

SNSで話題になったあの投稿、みんな知っとる?

「現実世界でマイクラっぽいものを写真で教えて!」って企業公式が呼びかけて、思わず投稿したくなる企画がバズったんやわ。
ゲームと現実がふわっとつながるあの感覚、豊かな発想にキュンとした人も多かったみたいやで🍀


※この内容は、SNSで話題になったエピソードをもとに構成しています。実際の報道記録は確認できていない場合があります。あくまで“びっくり話”としてお楽しみください。


【びっくり①】リアルの世界でマイクラっぽいってナニ?! ネット民大興奮!

「え、これマイクラやん!?」って思わず声出たんは、私だけやなかったはず。

2024年10月12日に、マインクラフト日本公式(@minecraftjapan)が投稿した一言がコレ👇
現実世界で見たマイクラっぽいものをシェアして…


これがめちゃくちゃおもろくて、SNSが一気に“ブロックの世界”みたいになってったんさ!


たとえば、レンガ造りの建物に、きれいに区切られた花壇、タイルの床に真四角なブロック壁まで……
「こんなん、ワールドの初期スポーン地点やん」て言いたくなるような写真がわんさか出てきたんよ。



SNS9-1


コメント欄には
  • 「バイオーム感すごい🤣」
  • 「リアルにゾンビ湧きそうな森見つけた」

…みたいなノリのリプがいっぱいで、もうマイクラ好きにはたまらん空間に。


ゲームの中の話やと思っとった“マイクラっぽさ”が、まさか現実世界に転がっとるなんて…。
「なんでこんなもんまで四角いん!?」って言いたくなる発見もあって、見とるだけでめっちゃ楽しかったわ〜✨

企業アカの一声で、みんながゲームと現実の境目をふわ〜っと飛び越えてく感じ、ほんまに“マイクラっぽさ”の魔法やな〜って思ったんさ😊



【びっくり②】思わず投稿したくなる発見が続々!


投稿で呼びかけとったのは、「マイクラっぽい現実の風景を教えて~」ってシンプルなもんやったんやけど、それがまた絶妙やったんよ!




SNS92



「え、マイクラっぽいってどゆこと?」って首かしげながらも、公園で見かけた四角い石畳とか、カフェの植木がキレイにブロック状にカットされとる写真とかが、どんどん上がってきたんさ〜📷✨


中には「この花壇、完全にネザーゲート前の地形やん!」みたいなガチ勢の投稿もあって、コメント欄はまるで“現実バイオーム探し隊”やったわ(笑)

でな、それを見た別の人が「うちの近所もマイクラ感あるで!」ってまた投稿する…っていう連鎖が続いとったんよね〜。

その感じが、まるでSNSが“探索モード”になっとるみたいやって、見てるだけでワクワクしたんやわ😊

企業側が投げたちょっとした問いかけに、みんながどんどんのっかって、気づけば小さな発見の連続になっとるって、なんかええよなぁ〜って思ったんさ✨


【びっくり③】ゲームとリアルの間をつなぐ、ユニークな発想力!

なんでここまで話題になったんか、ちょっと考えてみたんやけど…

やっぱり「ゲームと現実をつなげる」って発想がピカイチやったんやと思うんさな✨


SNS9-3


ゲーム好きにとっては「この建物、なんかマイクラやん?」っていう視点がまず楽しいし、ふだん気にせんような風景も、「これブロックっぽいかも?」って見直すキッカケにもなるやん?


それに、SNSで投稿するのってハードル高そうに見えるけど、こういう企画は“正解がない”ぶん、気軽に「私も投稿してみよかな〜」って気持ちになれるんよな😊


ほんで、ただの宣伝ちゃうで?
「ユーザーと一緒に遊ぶ場」を作ったっていうのが、ほんま上手い!

私なんて、「あれ?うちの近所のコンビニのタイル、めっちゃマイクラやん…!」って思いながらスマホかまえてもたわ(笑)

こういう「気づきの楽しさ」って、何気ない日常をちょっと楽しくしてくれるから…そらバズるよなぁって思ったわ🌱



💬私のツッコミポイント|ちょっと言わせてもらうわな

「うちの街、マイクラ化しとるやん!」って思わず口に出たわ(笑)

いやいや、よう見たらただのレンガやったんやけどな?でも、そう見えてまうのがマイクラの魔力なんよな〜。

それにしても、「ユーザー参加型で盛り上げる」っていう企画、ほんまにうまい! ただ写真投稿するだけで、みんなでワイワイできるなんて…私も混ざりたくなるやん!

 

まとめ

ネットで流行るって、こんな“ゆるい発想”がいちばん説得力あるんやな〜って実感した話やったわ。
マイクラの世界観を現実の風景で見つける試みが、ゲームファンだけやなく、写真好きや建築好きまで巻き込むっていうのがほんまおもしろいんさ😊
もっとこういう“参加型企画”が続いたら、SNSも新しい発見で溢れそうやね!


※本記事は、マインクラフト日本公式Xアカウント(@minecraftjapan)の2024年10月12日の投稿をもとに構成しています。投稿の詳細はこちら → https://x.com/minecraftjapan/status/1844996424196555076 (※例)



SNSで話題になったあの“おもしろチャレンジ”、みんな見たことある?

「目をつぶって“くーりっしゅのみたい”って打ってみて」っていう、ゆるすぎるけどツッコミどころ満載の投稿が、X(旧Twitter)でバズってたんやわ。

今回は、ロッテのアイス「クーリッシュ」公式が仕掛けたこの可愛すぎる“誤字チャレンジ”について、みんなの反応や思わず笑ってしまう誤字例をまとめてみたで~!



※この内容は、SNSやネットで話題になったエピソードをもとに構成しています。実際の報道記録は確認できていない場合があります。あくまで“びっくり話”としてお楽しみください。


【びっくり①】目つぶって打つだけ!? 投稿内容に「ええんかコレ」ってなるやつ!!

これな、2024年5月18日にロッテのクーリッシュ公式が出した投稿なんやけど…

目をつぶって“くーりっしゅのみたい”って打ってみて」やて🤣



SNS8アイキャッチ


いやいや、企業公式がそんなゆるいこと言い出す!? って最初ツッコんでもうたんやけど(笑)


ほんで実際にやってみた人らのリプが、まあえらいことになってたんさ〜!

くーりっしゅのもいちい」とか「くーりしゅのにまいた」とか、もう文字がバラバラすぎて読めやん(笑)

けどな、不思議なことに…「ああ、この人クーリッシュ飲みたいんやな〜」って気持ちだけはちゃんと伝わってくるんさな🤣

これ、投稿内容もツッコミどころ満載やけど、誤字でもみんなが温かい目で見とるのがまたええんよ。

SNSって、こういう“どうでもええけど笑える”みたいなやりとりがあるから楽しいんやろな〜って、あらためて思ったわ☺️




【びっくり②】みんなの誤字が天才的すぎて笑う!

ほんま、なんでこんなに笑えるんやろって思うくらい、誤字が天才的なんさ🤣


  • 「くーりっしゆのまいだぬ」
  • 「くーるっすぬにまたい」
  • 「きーりっしゅのにぃぃたぃ」


いやもう、これ何語や⁉︎って言いたなるやつばっかりやけど、不思議とどれも「クーリッシュ飲みたい」って気持ちだけは伝わってくるのがジワるんよな〜(笑)

こういう“ゆるチャレンジ”って、正解がなくてもええし、失敗しても笑って済むから、みんな気軽に参加しやすいんやろな。



SNS8-2

しかも、リプ欄では「私も打ってみた!」「なんかそれっぽく打てたで!」ってワイワイ盛り上がっとって、見てるだけでもめっちゃ楽しかったんよ😊

ほんで、企業公式がこういう遊び心あると、「なんか好きやわ〜」ってなるんやわ。
こういう投稿、もっと増えてほしいわな〜✨


【びっくり③】“誰でも主役になれる”SNS時代の理想形!?!

このクーリッシュの投稿、なんであそこまでバズったんか…私なりに考えてみたんよ。


まず、やることがめっちゃカンタン。目つぶって打つだけ! それでみんなが笑ってくれるって、気軽でええやん?

しかも、うまくいかんでも誰も責めやんし、むしろ「その誤字センスあるやん!」ってなる流れが、優しすぎるんさな🥰


さらに言えば、しれっとクーリッシュの宣伝にもなっとるし、「飲みたい!」って気持ちが自然と出てくるのが、うまいとこなんよな〜。


こういう“誰でも主役になれる投稿”って、今のSNSにはぴったりやと思うんよ。
完璧じゃなくてもええ。
むしろ“ヘタでも面白けりゃOK”って空気があるから、気がねせず参加できるんよね。

私も思わず「くーりっしゅのまいたぃ」とか言いながら投稿してもうたもん(笑)


SNS8-3

ほんま、記憶に残る“ゆるバズ”やったで〜✨



💬私のツッコミポイント|ちょっと言わせてもらうわな

目ぇつぶって打って、なぜか「くーりっしゅのまいたぃ」になった私。

…いや、何を“まいた”んや(笑)

SNSに笑いが転がっとる時代、クーリッシュまで巻き込んでくるとは思わなんだわ〜🤣
ちょっと、公式さん…このゆる笑い、クセになるで


 

まとめ文

SNSって、ほんま何がバズるかわからんもんやな〜って改めて思った話やったわ。
目つぶって文字打つだけのネタが、ここまで笑えて広がるなんて…ネットっておもろすぎる😂
しかも、みんなが失敗を楽しんで、企業公式もそれを受け入れてくれる時代。
もしかして、これが「令和の理想の宣伝」なんちゃう?
ほかにも、企業公式の“ゆるバズ投稿”はまだまだあるらしいで。またおもしろいやつ見つけたら紹介するな〜♪


出典表記

※本記事は、ロッテ クーリッシュ公式Xアカウント(@lotte_coolish)の2024年5月18日の投稿をもとに構成しています。
投稿の詳細はこちら → https://x.com/lotte_coolish/status/1791664759898845563?utm_source=chatgpt.com

SNSって企業が一方的に投稿する場や思いがちやけど、キングジム公式(@kingjim)はまさに”双方向コミュニケーション”の鏡やわ!

愛用者の投稿をリポストしたり、他企業とも気軽にやりとりしたり…そのスタイルが話題で、何と「社長賞」まで受賞したんやで👏



※この内容は、SNSで話題になった投稿をもとに構成しています。実際の報道記録は確認できていない場合があります。あくまで“びっくり話”としてお楽しみください。

【びっくり①】愛用者の投稿を公式がガッツリ紹介!!

キングジムの公式X(@kingjim)を見とると、
「これ、こんな使い方してます〜!」っていうユーザーの投稿がよう紹介されとるんさ。



SNS7-1

たとえば、クリアファイルの活用法とか、ラベルライターの工夫とか…

「なるほど、そうやって使うんか!」って思わず真似したくなる投稿ばっか!

ほんで、それに対してキングジム公式が「素敵な使い方ですね✨」ってリプしながら、ちゃんと引用で紹介してくれるもんで、
見とってなんかほっこりするんよなぁ。

そんなん見てると、「企業がユーザーの声を大事にしてるんやなぁ」って感じるし、
ただの“売る側・買う側”って関係を超えて、“同じ文具好きの仲間”みたいな距離感になれるんよね☺️


私も正直、「この投稿ええな~!紹介してほし!」ってちょっと思ったり(笑)
タグ付けて投稿してみよかな…なんて気持ちにもなるで。

こういう、公式とユーザーのやりとりが自然であったかいって、
SNSやからこそできる素敵な関係やな〜って、ほんま思うんさ🍀


【びっくり②】他企業ともふつうに仲良しやで!!

キングジムって、ユーザーとの交流だけやなくて、他の企業ともめっちゃ仲良しなんさ!



SNS7-3

たとえば、#KINGJIM社長賞 を受賞したときには、
あの家電メーカー・シャープの公式が「おめでとうございます🎉」ってリプ送って、
キングジム公式が「ありがとうございます〜✨」って返してるんよ!


…いやもう、企業同士のやり取りというより、ただの仲良しトークやん🤣

フォロワーたちも、「社長賞ってすごいやん!」とか「お祝いし合う企業、尊い…」って
コメント欄で一緒に盛り上がっとって、見とるだけでニコニコしてまうんよな〜。


しかもこれ、一回きりやないんやに。
キングジムと他企業のアカウントが、日常的にちょこちょこやり取りしてるのも見かけるんさ。

企業って普通、かた〜いイメージあるけど、
こうやって「中の人」同士がほがらかに交流しとると、
なんか人間味が伝わってきて、「この会社、好きかも」って思えてくるんよね。


私はもう、“文具のことならキングジム”っていう信頼感が自然と湧いてくるわ〜📚



【びっくり③】社長賞って何?! しかも賞金付き!?

キングジム公式アカウントの話、まだまだ続きがあるんさ。


なんとびっくり、中の人が社長賞もろとったらしいんやわ!
しかも、これが2014年の話で、ちゃんと賞金まで出たんやて〜💰✨



SNS7-5

理由はというと、
Twitterの投稿を通じて、商品認知や企業イメージの向上に貢献した」ってことで、
ちゃんと社内でも評価されて、表彰されたんやと!


いやいや…Twitterやで?
140文字の世界でそんな成果出せるなんて、ちょっと夢あるやん〜😭

SNSって、どうしても“暇つぶし”とか“軽いノリ”で見られがちやけど、
その中で地道に発信し続けて、しかも会社のイメージまで変えてしまうって…
もうそれ、立派な“仕事”やよな。


この話、私はめっちゃ励まされたわ。
「頑張ったらちゃんと誰か見とってくれる」っていう証拠やん?

企業アカウントって、ただのお知らせ係やないんやなぁって、
改めて気づかされた出来事やったわ〜👏✨


💬私のツッコミポイント|ちょっと言わせてもらうわな

社長賞て…そんなガチ表彰あるん!?

ツイッター担当やったのに、会社のヒーローなっとるやん!🤣
私もアカウント運用して表彰されたいわ〜(でも途中で飽きる自信ある…笑)
📱🏆

 


【まとめ】

キングジム公式って、
✅ ユーザー投稿に応援するスタイル
✅ 他企業とフランクに交流
✅ 真面目な運用で社長賞まで獲得


…っていう、“ゆるくて温かいSNS運用”の見本みたいなアカウントやと思うんよね〜!

私も見てるだけで元気出るし、
「文具メーカーがこんなにSNS盛り上げるんや!」って感心してまうんよ👌

◆※本記事は、キングジム公式Xアカウント(@kingjim)の2023年11月16日の投稿および「社長賞」受賞に関する報道をもとに構成しています。投稿の詳細はこちら →
https://x.com/kingjim
https://twitter.com/kingjim/status/1725078760201035818

SNSは企業が宣伝だけする場や思っとったら大間違いやで!
タニタ公式(@TANITAofficial)が、「今日聴きたい曲」や「朝カフェのお気に入りは?」って投稿してきたんさ。思わず、「おっ、中の人、どんな人なん?」って注目してもうたわ😊


※この内容は、SNSやネットで話題になった投稿をもとに構成しています。実際の報道記録は確認できていない場合があります。あくまで“ゆるネタ”としてお楽しみください。


【びっくり①】“今日聴きたい曲”シリーズがめっちゃゆるくてグッとくる!!

企業アカウントって言うたら、商品の宣伝やイベントのお知らせばっかり…ってイメージあるやん?
けどな、タニタ公式(@TANITAofficial)は、そんな“かたい感じ”を見事にぶち壊してくれたんよ🤣

ある日、こんな投稿が目に飛び込んできたんさ👇

【#タニタ今日聴きたい曲(2/26)】
生活 / syrup16g
詩を咀嚼しながら聴きたくなる名曲。
心は一生不安だし、計画を立てても無駄であるし人生を受け入れる…


SNS6-1



いやいや、どうしたタニタ!?ってなったん(笑)


でもな~、これがまたジワジワくるんよ…

心は一生不安”て、どんだけ共感してまうか~って話やわ😂

それにな、選曲がもう中の人の“リアルな心の声”って感じで。
「今日はこんな気分やの?」って、まるで友達と話してるような気持ちになるんさ。


しかもこれ、“中の人”の趣味とか好みがふわっと見えてくるのがええんやよな。
企業アカウントやのに、なんか身近に感じるし、
「この人、ええセンスしとるやん」ってちょっと惚れそうになったりして💓笑

こういうの見とると、「今日もタニタの投稿、のぞいてみよかな~」って思わせてくれるんさな。
宣伝ゼロでも、もう勝手にタニタのファンなってまう勢いやわ。



【びっくり②】企業ってこと忘れる!? “中の人の気分”に癒される朝投稿

実はタニタ公式の投稿、ただの選曲紹介にとどまらんのやわ。
毎回の文面が…なんちゅうか、“めちゃくちゃ人間味ある”んさ。


「心は一生不安」
とか、
「計画立てても無駄であるし人生を受け入れる」とか…

もう、朝からエモすぎるやろ😂

普通の企業やったら絶対せえへんような、
“本音っぽさ満載”の語り口で、見る人の心をグッとつかむんよな~。


しかもな、変に取り繕ってないっていうか、
「今日はこれが聴きたい」っていう気分をそのまんま投稿してくるから、
こっちも「わかる〜その日ってあるよな」ってつい頷いてまう。

この感じがまた絶妙でな、
“企業っぽくない”のに、なんか安心感あって、
「今日もなんとか生きよか〜」って思わせてくれるんよね🌱


たとえば、しんどい朝とかでも
「タニタがこの曲すすめとるなら、ちょっと聴いてみよか」って
気分転換のきっかけにもなるし、癒し系企業爆誕やわ✨


まさかの「体重計メーカー」に、ここまで心つかまれるとは…
朝からズルいやんタニタ~!笑


【びっくり③】なんでこんなに響いた?“中の人見える化”効果

SNSで企業アカウントを見てて、「あ〜この会社、ほんま好きになったわ〜」って思うこと、そんなに多ないよな?

でもタニタはちゃうんよ。
“中の人”がチラッと見える投稿が、なんともええ味出しとるんさ。


まず、あの絶妙な選曲センス。
ガチの音楽通ってわけでもなく、ただ「今日はこの曲」っていう等身大の紹介。
そこにちょっとした想いが添えてあるもんやで、「あーわかるわ~」って共感の波が起きるんよね。


ほんで、宣伝ゴリゴリやない。
商品紹介もせんと、「今日はこれ聴いとる」ってだけ。
それが、まるで友達のつぶやきみたいで、心がすっとなじむんさな。


さらにすごいのが、コメント欄に集まってくる人たち。
「私もこの曲好きです」とか「今日の投稿しみた…」とか、


SNS6-2

まるで“タニタ食堂”みたいな、あったかい交流がそこにあるんやわ🍵


私は最初、「なんで体重計の会社が曲紹介?」って思ったけど(笑)、

今では「今日はどんな気分なんかな~?」って覗くのが日課になっとるもん。

こういう“人間らしさ”って、SNS時代やからこそ余計に響くんやろな。
見せ方ひとつで、企業も「友達」になれる時代ってことやね💡


💬私のツッコミポイント|ちょっと言わせてもらうわな

タニタさん…そっちのセンスに全振りしてくるとは思わんだわ!

体重計の投稿より、中の人の情緒のほうが毎日気になるやん😂
このままやと、うちの感情が測定不能になりそうやで?(笑
)🎧🫶

 

【まとめ】

タニタのゆる投稿はまさに、“企業公式のゆる友達化”成功例やなって思ったんよ。
フォロワーとの距離感を近づけつつ、自然な会話で信頼感もアップ。
「宣伝じゃなくて、雑談やん?」っていう感覚が、SNSでの強みになるんやなぁって実感したわ。

◆※本記事は、タニタ公式Xアカウント(@TANITAofficial)の「今日聴きたい曲」シリーズおよび「朝カフェ」投稿をもとに構成しています。投稿の詳細はこちら →
https://twitter.com/TANITAofficial/status/1894734252232884257
https://twitter.com/TANITAofficial/status/1609895106064289793


ネットの世界って、企業公式がちょっと面白おかしく投稿するのも定番やけど、たまに「え、マジで言うてる?」てなるのもあるんよな〜。

今回紹介するのは、あのフジドリームエアラインズ(FDA)が6月頭に放った“一言投稿”がめちゃくちゃ可愛い!ってSNSで話題になった件やで。


※この内容は、SNSで話題になった投稿をもとに構成しています。実際の報道記録は確認できていない場合があります。あくまで“ゆるネタ”としてお楽しみください。


【びっくり①】「飛行機かわいいのにフォロワー増えん」って本気のSOS!

2024年6月1日。
ほかの企業がキャンペーンや新製品の投稿しとる中、フジドリームエアラインズ(FDA)(@FDA_fujidream)がふっと投げた一言が…これやったんさ。

「飛行機かわいいのに、フォロワーが増えません。助けてください。」


……いやいや、そんな正直に言う⁉🤣


SNS5-1


しかも「飛行機かわいいのに」って、自分で言うとるんもジワるやんな!


こういうの、普通の企業ならちょっと照れて言えやんようなとこやけど、
それをあえて言うてまうFDAの正直さに、うちはキュンってしてまったんさな〜💕


しかもこれ、ただのボヤき投稿かと思いきや、コメント欄がすごかったんよ!


  • 「確かにFDAの飛行機、カラフルで写真映えするしめっちゃかわええ!」
  • 「今までなんでフォローしてなかったんやろ…ごめんな」
  • 「助けたい!今すぐフォロー押したったわ!」



…って、応援コメントが続々と届いてて、
もうほんま、“公式アカウント救出作戦”みたいな空気になっとったんよ😂

私はもう、「これは自虐というより、戦略的カワイさやな!?」って思ったくらいやで。

「飛行機かわいい」って、まるで自分の子どものこと話してる親みたいやし、
なんかこう…本気で“かわいがってる感”が伝わってきて、見ててあったか〜い気持ちになったわ😊


正直、「助けてください」って言われたら、
こっちも「しゃあないな〜、私が押したるで!」ってなるよな〜。そういう気持ち、あるあるやで。



【びっくり②】ツッコミと応援の嵐!“助けて投稿”にまさかの効果!?

このFDAの「助けてください」投稿、
企業とは思えんほど“人間味”あふれとったもんで、X民(旧Twitter民)の心をガッツリ掴んだんよな〜。

コメント欄では、ほんまに「飛行機愛」があふれとって…


  • 「機体カラーがポップでええ感じなんよ!もっと広まってほしい〜」
  • 「空港で見たことある!ほんまにかわいかった✨」
  • 「企業が素直に“助けて”って言うたん、初めて見た気する…応援するで!」



SNS5-2



中には、

「こんなかわいい飛行機、SNSでバズらん方が不思議やろ」
「うちの推し機体はピンク色のFDA号💕」

…って、“推し活”みたいになっとる人までおって、もうカオスな盛り上がりに(笑)


しかもこの投稿のおかげで、実際にフォロワー数がぐいぐい増えたっていうんやからビックリやわ!


ほんで、企業が“お堅い広報”ばっかやなくて、
こんな風にちょっと肩の力ぬいた投稿をすることで、
逆に「この会社、好きやわ〜」って思ってもらえる時代なんやなぁ…って実感したわ☺️


私も「誰か助けてください…」ってつぶやいたら、
フォロワー増えるんかな?(増えたためしないけど笑)


【びっくり③】なんでここまでハマった?“素直さ×共感”の大ヒット法則

SNSって、派手なネタが目立ちがちやけど、
このFDAの「助けてください」は、真逆の“地味かわいさ”でハートを掴んだんさな〜。

よう考えたら、この投稿って…

✔「飛行機かわいい」→ みんなが密かに思ってる感想やし
✔「フォロワー増えません」→ 共感できるリアルな悩みやし
✔「助けてください」→ 素直で、守ってあげたなるやさしさ




SNS5-3


…っていう、もう“共感フルコンボ”みたいな内容やったんよな!

その上、企業アカウントが「自分でかわいいって言っちゃう」感じが、
なんとも言えんギャップでツッコミたくなるやん?(笑)

でも、ちゃんと応援したくなる魅力もあるから、
フォロワーが増えたのも当然やと思うんよ✨

しかもやで?こういう“弱さ”をちょこっと見せる投稿って、
逆に「この会社、信頼できるかも」って思わせてくれる効果もあるんさな。

派手な企画やバズ狙いの投稿とは違って、
地に足ついた“共感型バズ”ってやつ。

これは…見習わなあかんやつやで!✊(私もたまには弱音つぶやこかな…)


💬私のツッコミポイント|ちょっと言わせてもらうわな

「助けてください」って…
それ、かわいすぎるSOSやん!

こっちはもう、手ぇ差し出す前にフォローボタン押しとるで?🛫💨
企業のくせに人たらしすぎやろ〜!って思わず笑ってまうやつやったわ
🤣

 

【まとめ】

FDAの投稿は、ただ“カワイイ”だけやなくて、

  • 自社の飛行機を愛でて正直に言う

  • SNSで“助けて”呼びかける謙虚さ

  • その結果、コメント欄が応援と笑いでぽかぽかに

…という、SNS時代ならではの“共感×信頼×ユーモア”が詰まってるんやと思うんよ。
私もつい「フォローしてくれたらうれしい」って思ってまうくらい、魅力的やったで😊

◆※本記事は、フジドリームエアラインズ公式Xアカウント(@FDA_fujidream)の2024年6月1日の投稿をもとに構成しています。投稿の詳細はこちら →
https://twitter.com/FDA_fujidream/status/1796740825030009181

このページのトップヘ