三重といえば松阪牛…だけやないんやで!

実は地元民でも知らんかもしれん「隠れた名物グルメ」や「意外な歴史」が詰まってるんよ〜。
今回は、見た瞬間思わず「デカッ!」って言ってまう【津ぎょうざ】に注目🍴

地元の子どもたちにめちゃくちゃ愛されとる、そのヒミツも一緒に紹介していくわな!


津ぎょうざ




🍀注目グルメはこれ!

今回紹介するのは【津ぎょうざ】

地元では当たり前でも、全国的にはまだまだ知られてへん“うまいもん”なんやで〜。

  • 名称: 津ぎょうざ

  • 主な地域: 三重県津市

  • 一言で言うと: 直径15cmの巨大揚げ餃子! サクサク&ジューシーで、子どもにも大人にも大人気♪

津市の小中学校の給食が発祥で、今では市を代表するB級グルメとして全国にファンを増やしとるで✨


津ぎょうざって、ホンマに「初見ビビるサイズ」やんね🤣

私も初めて見たとき、「え!?おかずやのに主役級のボリュームやん!」ってテンション上がった記憶
あるもん。

外はカリッ、中は肉汁じゅわ~で、これはもう子どもウケ最強グルメやわ!
地元っ子だけの秘密にしとくには…もったいなさすぎる✨



📚ちょっと気になる豆知識

知ってるようで知らん、津ぎょうざにまつわる豆知識をピックアップ!

● 誕生のきっかけは「子どもたちの笑顔のため」


1985年ごろ、津市の学校給食で「子どもたちが喜ぶメニューを作ろう!」と考えられたのがはじまりなんやって。


給食

もともと餃子って小さいし、数が多いと調理に手間がかかる…。

そこで「なら、いっそ大きくして一個にしよう!」という逆転の発想が生まれたんやな。


さらに、中の具にしっかり火を通すために“揚げるという調理法が選ばれたのもポイント!
こうして、大きくて、しっかり火が通って、食べごたえ満点の津ぎょうざが誕生したんやで✨



普通の餃子の皮の約3倍サイズを使って具をたっぷり包み、油でカリッと揚げるというスタイルが子どもたちのハートをガッチリ掴んだんやな〜。


子どもたちの笑顔のために生まれたって…もうそれだけで愛おしすぎるやん💛

数が多いと手間かかる→じゃあデカくしよ」っていう発想、めっちゃ好き(笑)

しかもちゃんと火が通るように“揚げる”ってとこも優しさのかたまりやん✨
そういう背景を知ると、食べたときのありがたみも倍増するんよね。これは…給食のレジェンドやで!


● 地元では「おかず」というより「メイン級」

給食で出た日には、子どもたちがテンション爆上がり!
「おかわりじゃんけん」が勃発する人気メニューとして語り継がれとるで。

津ぎょうざ メイン


現在も、市内の学校給食では時々登場するごちそうなんやわ。



● 意外な“進化系”も登場!

最近では、カレー味・チーズ入り・海鮮系など、バリエーションも豊富!
なかには**デザート餃子(あんこ入り)**まで登場しとって、イベントやB級グルメ大会でも大人気やねん🍛🧀🍫



🗺️どこで味わえる?

実際に食べられるお店や場所を、ちょこっと紹介!

● 有名店・ローカルチェーン

  • 自家製麺ラーメン いたろう

    • 住所:〒514-0033 三重県津市丸之内4-20
    • 電話:059-223-1600
    • 電車でのアクセス:近鉄名古屋線津新町駅から徒歩8分
    • 車でのアクセス:津ICから6分
    • 駐車場:あり(店の左側に2台、右側のパーキングに2台)
    • 定休日:月曜日(祝日は不定休)
    • 営業時間:昼11:30〜14:00 夜17:30〜20:30(LO)
    • 備考:日曜日は昼営業のみ。臨時休業あり、詳細は下記WEBサイトを参照
    • Twitter:https://twitter.com/itarou



  • 氷花餃子

    • 住所:〒514-0034 三重県津市南丸之内16-16
    • 電話:059-273-6088
    • 電車でのアクセス:近鉄名古屋線津新町駅から徒歩6分
    • 車でのアクセス:津ICから6分
    • 駐車場:あり(店の裏側に18台)
    • 定休日:無
    • 営業時間:昼11:30~14:30 夜17:00~23:30(LO 23:00)

    どちらも地元民にも観光客にも評判のお店やで!

● スーパーや道の駅で買える?

  • 津市内の一部スーパーや、道の駅津かわげなどで冷凍販売もあり!

● イベントでしか食べられないレアグルメかも!?

  • 津まつりなどの地域イベントでは屋台バージョンの津ぎょうざも♪
    普段見かけんレアな味が登場することもあるで〜!




💬私のツッコミポイント|ちょっと言わせてもらうわな

🥟初めて津ぎょうざ見たとき「え、これホンマに餃子!?」って声出たわ!笑 🍴

外はパリッ、中はジューシーでほんま食べ応えバツグンやのに、 ペロッといけてまうのが不思議なんよな〜。

🎒給食で出てくるなんて、津の子どもたちがうらやましすぎるっ!

 

 

📝まとめ

三重にはまだまだ知られてない“うまいもん”がいっぱい!
今回の津ぎょうざも、知れば知るほど奥が深いで。

いやもう…このギャップよ!「給食から生まれた巨大ぎょうざ」って、どんだけロマンあるんさ〜🤣


懐かしさもガツンと来るし、大人でもやっぱりテンション上がるんよね。


こういう“地元発のうまいもん”って、知れば知るほど誰かに話したくなる🍽️


三重、やっぱ…奥深いわ〜💕


次はどのグルメを紹介しよかな〜♪お楽しみに!





🗓️情報元:
津ぎょうざ小町公式サイト
津市観光協会

津ぎょうざ協会
津ぎょうざ学習帳-2024