「食洗機、結局どうなのよ?」って話題が、またまた白熱中!
導入率たったの37.3%と聞けば、「いらない派」の言い分もわかる…「予洗いめんどい」「掃除しなきゃじゃん」「手で洗った方が早くね?」なんて声が飛び交うのも無理はない。
けど一度使った人からは「いや、これ無い生活もう無理」「手洗い時代には戻れない」なんてガチ勢も多数。
特に、子育て中・共働き世帯からは「神アイテム認定」されてる模様www

とはいえ、置き場所の問題やメンテナンスの手間を理由に、使いこなせずギブアップした人も続出…。
「時短家電のはずが、逆に手間増えてね?」って嘆く人も…。
あなたはどっち派?導入して後悔した人も、生活変わった人もリアルな声をお届けします!


食洗機


1 ぐれ ★ :2025/03/12(水) 11:44:06.40 ID:OHWWnpzy9
※3/12(水) 7:17配信
プレジデントオンライン

毎日の家事の中でも、負担の多い食器洗い。洗うことから乾*ところまで自動でやってくれる便利な「食器洗い乾燥機」は、欧米では7割ほど導入されているのに、なぜ日本では普及しないのか。生活史研究家の阿古真理さんは「食洗機の普及を阻む要因は5つある」という――。

■なくても暮らせるがあると便利な食洗機

 春、新生活が始まるという人も多いだろう。新居のキッチンに食器洗い機(食洗機)がある人は、どの程度いるだろうか? 内閣府が2024年3月に実施した「消費動向調査」によれば、食洗機の普及率は37.3%。2005年は21.6%だったから、19年で約1.73倍に増えた計算になる。とはいえ、洗濯機や冷蔵庫、電子レンジのように、たいていの家庭にある家事家電と言うにはほど遠い。

 気になるのは、「主要耐久消費財」の普及率などを調べたこの報告書では、温水洗浄便座や衣類乾燥機、システムキッチン、カラーテレビは入っているのに、電子レンジは入っていないことだ。衣類乾燥機の普及率は55.0%、温水洗浄便座は82.0%。こうした、なくても暮らせるがあると便利な商品の普及を増やしたい、国の意図が入っていそうな気がする。

■子育て期の女性に働いてほしい国は食洗機を普及したい

 2021年には、経済産業省が「家事の強い味方、食器洗い機」というレポートを発表している。この調査では、食洗機の「販売数量は2016年以降、上昇傾向にあります」と書いている。その伸びはシステムキッチンの普及率とリンクし、ビルトインタイプが人気になっている。7割程度普及している欧米に比べると「日本の食器洗い機の普及率は低くなっています」とし、食洗機の導入が家事時間の短縮につながると訴える。子育て期の女性にもっと働いてほしい国はやはり、食洗機を導入してもらいたいようだ。より高価なモノが売れれば、経済にも好影響を与える。

 メーカーだけでなく、国も普及率を上げたい食洗機。あれば、家事の1つが減る。「誰が皿洗いするのか」でケンカしなくて済むし、食事中に後片づけが気になって憂鬱になることもない。また、手洗いするお湯の温度は40度前後だが、食洗機なら60~70度で洗浄力も高まる。食洗機を導入した人はよく「ガラスのコップがピカピカになる」と喜ぶ。節水能力も高めだ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aeceb528ccf63bf771971ed2bf4e0fc8ebf425e




5 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:46:27.57 ID:SW4Z8y8q0
>>1
食洗機はでんぷん質の洗い物の下拵えがめんどくさくてね。

これなら最後まで洗っちゃえってなる。

81 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:56:33.36 ID:fub83nDc0
>>1
子育て言うなら食洗機よりリモートワークだろw
ほんと目を逸らさせるのが好きやな

2 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:45:22.04 ID:sMcBcXtS0
>欧米では7割ほど導入されている
日本は水が豊かって言われるのに
欧米に比べると普及してないんだな
キッチンに置くスペースの問題かな

7 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:46:58.71 ID:l9uXAdyg0
>>2
食器の形もあるんじゃないかな

まあ、食洗機(夫)を導入すればいいと思う
だがうちのように私の洗い方が気に食わない妻、洗うと怒り出すような家庭は注意が必要

71 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:54:49.00 ID:q/caGLLS0
>>2
逆だろう水がじゃぶじゃぶ使えるから導入が遅れている
欧米では手洗いに比べて節水ができるというのが導入ポイントとして高い

3 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:45:29.25 ID:NIkKVRz80
黙ってドイツ製60センチフロントオープンを買え

4 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:45:42.01 ID:0igqJRJD0
食洗機を使うとしょっきが売れなくなるから過度の導入はよくないって話を聞いたことある

16 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:47:50.80 ID:ysdZWZPb0
>>4
食洗機だと皿洗い中に落として割ることが無くなるのか

6 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:46:53.85 ID:nwFpas7I0
アメリカって洗剤で洗った皿を水で流さずに拭くんでしょ?

8 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:47:03.57 ID:uCQVhYBp0
置く場所が無い。

9 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:47:09.98 ID:K8wl46In0
食洗機あるけど、
全部、食洗機の中に入らん

入らん物を洗ってたら残りこれだけなら手洗いするわで結局使わない

85 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:56:58.85 ID:RihPu26a0
>>9
ワンプレートを使うなりして食器の数を減らすのも手

10 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:47:13.51 ID:zlKSFU670
専用洗剤じゃなくてJOYとか使えればな

11 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:47:28.63 ID:oWQbHqhu0
でかいからだろ

13 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:47:43.91 ID:/EcLBBaP0
そうか?

また儲けるの?

14 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:47:47.99 ID:msnNB8dL0
電圧が100Vなせいで時間がかかりすぎる
洗濯乾燥機もアメリカの200Vのだったらすぐに乾くのに

38 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:50:45.10 ID:NIkKVRz80
>>14
普通に売ってるだろ

15 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:47:48.86 ID:8nGjuPyo0
風呂やトイレは最先端行ってるのにな
やっぱり食洗機を信用してないんだろうな

18 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:48:13.91 ID:F4YkeaMb0
汚れ落ちない
手で洗った方が早い

19 !omikuji :2025/03/12(水) 11:48:35.94 ID:xBzhGfon0
皿洗うのがめんどいし

20 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:48:39.16 ID:c+EMOedx0
ランニングコストがかかるから

51 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:53:05.61 ID:0mHvZOrx0
>>20
慣れると故障したときに絶望しそう

21 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:48:44.80 ID:QrRwQf/H0
洗濯機と合わされ
だいたい洗う系で同じだろ

22 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:48:46.18 ID:m6qy2iwb0
年代別導入率でも出したら?
高齢者は2人や1人分なら食洗機いらない

23 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:48:50.98 ID:LNfgi1MG0
ギットギトの油汚れも簡単に落ちるなら買っても良いけどな

43 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:51:48.04 ID:JT4CqrVA0
>>23
高温だから油汚れは全然落ちる。ただ、上のレスにもあるようにでんぷん質がね。。。
あと、海藻系の食べ残しを流し忘れてセットしちゃうと、あとで爪でカリカリ剥がすはめになる

24 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:48:57.75 ID:AsjUFdou0
食洗機用蛇口を標準にして欲しい。

25 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:49:06.97 ID:JT4CqrVA0
食洗機無しなんてもはや考えられん。ただ、あの食洗機回し忘れた時の絶望感よ。。。

68 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:54:29.75 ID:qRJEUvOI0
>>25
最悪だよね

26 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:49:07.27 ID:5Igng3J50
洗ってから食洗器に入れないと汚れ落ちないし

27 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:49:10.76 ID:/3r6LZrj0
メンテ大変そう

28 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:49:11.77 ID:3zOJISau0
飲食店でバイトしていたときに使っていたが、洗濯機や炊飯器みたいな便利さは感じないよな
食洗機は、あれはあれで面倒だった。皿の配置を考えなきゃいけないし
洗浄が甘いときも多々あって信頼が置けない
最悪、手で洗ったほうが良いまであるな

40 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:50:52.09 ID:sMcBcXtS0
>>28
なぜそんなめんどくさいものが欧米で7割も使われてるんだろう
食器置き場・戸棚として使ってる家庭が5割占めてるとかなんか

69 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:54:38.19 ID:QhXGSAPQ0
>>40
欧米人はアバウトだからな ハッハッー

72 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:54:58.46 ID:f9+kubem0
>>40
洗剤の泡流さなくても気にしない文化だし
多少汚れが残っても気にしてないのでは

80 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:56:18.49 ID:mPGlnP8a0
>>40
欧米じゃ洗剤残りなんて気にせん人が多いからな

29 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:49:24.51 ID:JKbv4P2I0
プレジデントは無茶苦茶胡散臭い

31 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:49:40.22 ID:7mBGz0o50
皿洗いも毎日だとウンザリするんだろな
もっと画期的に便利になるといいな

32 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:49:41.42 ID:m6qy2iwb0
あとはキッチンが狭めなのもあるんじゃ?スペースあれば置きたいわな

34 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:49:47.91 ID:aeZsMsYH0
置いたら場所狭くなる
食洗機を接続できる水栓だったけど普通の水栓に交換したわ

35 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:50:03.39 ID:ThRqH4ln0
日本の台所が家に占める面積は極めて狭い
これは女性差別の昔からの名残り
これのおかげでデカい食洗機を入れるスペースがない
建売住宅も台所は狭いし、賃貸だと更に狭い

現時点ではどうしようもない

36 警備員[Lv.1][新芽] :2025/03/12(水) 11:50:06.99 ID:PS+b2E6R0
自分で洗うの楽しいからこんなもんいらん

37 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:50:44.81 ID:KQLl6Bq00
エネルギーを大量に使うイメージ

39 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:50:47.54 ID:nDxh++aQ0
狭いので置く場所がありません

41 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:51:16.98 ID:F6h6HyOb0
食洗機の掃除が面倒

42 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:51:32.28 ID:HA4Z0lEx0
予洗いするなら最後までやっちゃえと思うし

45 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:51:57.55 ID:EdO7/Brg0
未婚が多くて家族で済まないからだろ
一人暮らしの食洗機利用はバカ

61 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:53:59.91 ID:pZplvhOw0
>>45
確かに一人暮らしと家族同居とはだいぶ話違うな

46 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:52:15.60 ID:tp8kVrfw0
電子レンジはあんま身体に良く無いからね。。。
と言いつつ便利だから俺は使いまくりだがw

47 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:52:30.20 ID:cAgh0pnw0
食洗機スゴい便利
故障した時にノイローゼになりそうだった
親戚の80のババアが食器洗いを人任せにするのがイヤだと言うそんなババアがいるから普及しないんだろ
あとは置場所だな
ビルトインタイプじゃないと邪魔かも

48 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:52:33.58 ID:Zn+P274q0
家建てた時にビルトインで付けたのに使わないうちの嫁…

49 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:52:40.69 ID:m6qy2iwb0
特に賃貸の1~2人ぐらし向けのキッチンの狭さはすごいぞ
子供がいるような世帯向けの賃貸はまだいいだろうが

50 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:52:43.54 ID:Ye4MfKjF0
食洗機スレはこっちと

(出典 i.imgur.com)


こっちを並行して語るから意味不明になるんだよな

(出典 i.imgur.com)


パナですらフロントオープンに回帰したんだからいい加減フロントオープンのみで語れ

52 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:53:13.39 ID:yb6tNTsu0
食器洗い乾燥機
付いてるけど全然使ってなくてただの水切りカゴになってる

53 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:53:14.88 ID:jRRkBJVa0
汚れがひどい時は粉液のハイブリッドタイプ普通の時は液体を使っている

54 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:53:24.68 ID:yOczk7aR0
20年前に親が一度買ったけど軽く洗ってから入れて微妙
あと洗剤かしらんすごい臭いがする

55 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:53:29.65 ID:pNi//Fmk0
食洗機の洗浄力や機能を最大限に発揮させるためには、食洗機を正しく使用すること、そして、定期的な掃除などお手入れが欠かせません。
残さいフィルターの掃除、食洗後の乾燥などは毎日行い、月に1回は食洗機専用洗剤を用いて庫内の洗浄、パーツ部分のこすり洗いを行いましょう。
https://life.saisoncard.co.jp/life/housecleaning/post/c1506/

機械が食器を洗ってくれるが人間は結局毎日機械チェックとメンテナンスがいるんかよ
だったら手で洗った方がましじゃねw

56 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:53:30.26 ID:h8UoDHLB0
食洗機自体はいいんだけどカゴの形がゴミカスすぎる
全然食器が入らないし引っかからない
ボトルホルダーもないしミルクボトルを洗ったら中でコケてる

57 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:53:36.32 ID:CZqX/dl80
食洗器は欲しいけど置く場所がないのです

58 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:53:39.95 ID:UaCHcdDe0
狭いから
日本は投げ込み式の超音波洗浄機がいい

59 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:53:48.08 ID:R8fkaZmg0
外食コンビニレンチン等が増えてわざわざ導入するほど洗い物しなくなってるんだろ

60 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:53:50.70 ID:Om3pKLFr0
大き目のフライパン入るサイズのやつ買ったけど
今ではない生活考えられんくらい使ってる

給水にホース使ったりすると使い勝手が良くなった

62 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:54:05.92 ID:mBiAcOwF0
基本平皿しか使わない欧米は使えるけど日本の御椀とか無理なんだよね
なので持っていてもそこまで使わないから要らない

63 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:54:13.37 ID:dzhb9qvn0
ビル・ゲイツは皿洗いをする



お前らもせいぜいがんばれよ

64 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:54:16.85 ID:np52wy0m0
食器も調理器具も食洗機対応に買い替えないといけない

貧乏人にゃ無理

65 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:54:18.00 ID:zmqN8W2r0
家が狭いからだろ

66 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:54:24.50 ID:id8G1ZBK0
お金より場所の問題だな
置ける余裕のあるキッチンがついてる家ってなるとその分の家賃込みで実質月10万以上かかる感じ
年120万で食洗機導入しますか?しないだろ

86 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:57:08.48 ID:WWG6S0eh0
>>66
場所の余裕はないけど置いてるよ
無理にでも置いたほうがいい

67 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:54:29.13 ID:CZqX/dl80
アメリカとかのビルトインの鬼デカ食洗器うらやましいよね

70 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:54:46.57 ID:RkMHlPed0
食洗機って
そのメンテもある
食洗機に入れるほどでないのが多い
普通に洗ったほうが早い
場所も取らない
キッチンの場所の裏側は掃除しないとゴキブリの寝床

だよ

73 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:55:10.15 ID:xCePbCT00
紙皿買って使い捨てた方が安い気がする

74 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:55:11.83 ID:oWQbHqhu0
急須を洗えるようになったら起こして

75 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:55:13.95 ID:ahmcnoNb0
嫁希望のビルトインだが予洗いするくらいなら手洗いでいいやってなってる
俺や子供も手伝うし大容量引き出しの一つとなった

76 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:55:29.21 ID:v81wXPkM0
貧乏だから

77 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:55:51.40 ID:mBiAcOwF0
あと欧米のはそこまで綺麗にはならないよ
洗剤も流せてないし汚れも適度にしか落とせない

78 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:56:01.33 ID:6rRYIzf90
米や茶碗や丼モノに対応してないんよ…

79 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:56:10.77 ID:F3rcNhvi0
こういうのもういいからw

82 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:56:35.78 ID:WWG6S0eh0
食洗機
洗うのに約7-10円。枚数が増えても同じだけどあまり一度に使えない。約4万円。
分岐工事は部品だけで2000円ぐらい。外注は1萬円ぐらい
あと驚異的にでかい

使い捨ての皿
1皿10円。

手洗い
1回 約10-20円

食洗機が一番安くて楽。絶対に導入したほうがいい
小型のしょーもない奴とタンク型はNG。あれは本当にゴミ

83 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:56:40.78 ID:lxe6k3nG0
家が狭いから?

84 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:56:46.59 ID:f9LrwH2w0
食器洗い乾燥機のことかよー電気料金が高いから使わんだろう

95 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:57:49.85 ID:WWG6S0eh0
>>84
前計測したけど、水道電気込で1回10円
絶対に安い

87 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:57:13.11 ID:np52wy0m0
あとアメリカは電圧が200V

アメリカじゃ今でも数万円からあるけど日本メーカーのは高級品じゃないと使い物にならないイメージ

97 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:58:01.33 ID:aeZsMsYH0
>>87
電子レンジと同じぐらいの値段なら買うかもな

88 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:57:17.48 ID:sxUjbda00
電気代も洗剤代も高いのに、予洗いが必要なくらいなら普通に洗うわ

つまり提灯記事

89 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:57:18.71 ID:n6cV8Ypk0
便利は人間を堕落させる
身体と頭を使わないと脳が衰えるので
高齢になるとヨボヨボ爺婆になる

90 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:57:20.02 ID:hb1jOj4/0
一人暮らしだが食洗機買って世界変わったぞ
買うならPanasonicのでかいやつ買え
フライパンでもなんでも洗える

91 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:57:27.85 ID:vkpNDxcQ0
食器洗い機を所有している世帯はいくつありますか?
2024 年 10 月 28 日
今日のペースの速い世界では、利便性は日常生活に欠かせない要素です。現代の家庭で最も便利なものの 1 つが食器洗い機です。食器洗い機は、食器洗いに対する私たちのアプローチを一変させた機器です。しかし、世界中の家庭で食器洗い機はどれほど普及しているのでしょうか? 食器洗い機を所有している世帯の割合はどのくらいでしょうか? この記事では、食器洗い機の所有に関する統計、さまざまな地域の傾向、これらの家電製品が私たちのライフスタイルと環境に与える影響について探ります。

92 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:57:32.22 ID:DNXVIjyq0
おもしろうてやがて悲しきディスポーザー

94 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:57:46.16 ID:/YQHKiHf0
食洗機自体が汚れて凄いことになるから使うのをやめた。

98 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:58:02.68 ID:w8Ach01O0
食器洗い機の台頭: 歴史的視点

食器洗い機の歴史は、一般的な家庭用電化製品になるずっと前から始まっていました。実際、機械式食器洗い機の最初の特許は、1886 年にジョセフィン コクランに与えられました。もともと業務用として設計された食器洗い機は、20 世紀を通じて徐々に家庭でも普及しました。1900 年代半ばまでに、食器洗い機は主に裕福な家庭を中心にアメリカの家庭に普及し始めました。

100 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:58:06.40 ID:f9LrwH2w0
邪魔になるってあるだろうな.維持費が高い
貧乏だからなあ