え、今さらローマ字見直し!? しかも70年ぶりとか…それだけで「混乱不可避」感すごいんだけどwww
今回の方向性は、ガッツリ【ヘボン式】に統一って話らしいけど、「ti→chi」「tu→tsu」で覚え直す日本人が一番困惑する説あるよな…?
しかも「kaasan(母さん)」とか「teppan(鉄板)」みたいな表記を推奨していくとか…誰得なんだよコレwww
「そもそもローマ字なんて外国人用だし」とか、「英語とごっちゃになるだろ!」ってツッコミが止まらんw
子どもたちのローマ字の授業、どうなるんだろうな…地味にカオスな未来が見え始めてる件www


ローマ字

1 七波羅探題 ★ :2025/03/12(水) 14:00:35.29 ID:cUWHsUEf9
時事通信 社会部2025年03月11日19時28分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031101090&g=soc

ローマ字表記の見直しを検討している文化審議会の小委員会は11日、今期の審議を大筋で取りまとめた。ヘボン式を基本とするつづり方を採用し、長音は符号を付けて表すなどの方向性を示した。4月以降、答申案について議論を深める。

ローマ字表記の見直しは約70年ぶり。1954年の内閣告示は「ち」を「ti」とする訓令式を原則としたが、現在は「chi」とするヘボン式に基づいたつづり方が浸透しているという。

小委員会は、長音について基本的に母音にマクロン(長音記号)を付け、「k※(※=aの上に-)san」(母さん)と表すとした。符号を付けない場合は母音字を並べ、「kaasan」と書く。

はねる音は「n」を用いるとし、「anman」(あんまん)「kanpai」(乾杯)と例示。つまる音は子音字を重ね、「teppan」(鉄板)「nicchoku」(日直)などとなる。

ただ、国際的に定着している表記などについては、直ちに変更を求めないとし、人名や団体名は「当事者の意思を尊重する」と付言した。

最終更新:2025年03月11日22時01分

【【混乱不可避】ローマ字70年ぶり見直し→ヘボン式統一へ→「日本人が一番困惑してる説」www】の続きを読む




大阪万博、ついに“グルメ”でも炎上www
「2000円のラーメン」「3850円のえきそば」って誰が買うんだよ…って話。
そば1杯で焼肉食べ放題行けるわ!ってツッコミが止まらんw
ネットでは「もはやイベント価格超えてる」「これ外国人向けでしょ?」「お得意の中抜きだろw」って大荒れ状態に。

しかも、弁当持参OKとか言いながら、荷物預かりが1万円って噂も…?
外は高温多湿で、弁当腐る未来しか見えねぇwww
まじで誰得なんだよ、この万博www
「これもう、行かないのが一番の節約」って意見、ガチ正論だと思うわ…。


そば

1 おっさん友の会 ★ :2025/03/12(水) 14:49:50.37 ID:Ww85s+rD9
4月13日から始まる大阪・関西万博。当初から大幅な工期遅れや予算をオーバーした会場建設費、曖昧な経済効果など何かと問題が多く、批判の声が多数寄せられていた。

そんな関西万博に、新たな火種が生まれている。それが“高額グルメ問題”だ。

 1杯2000円のラーメン、1皿1000円以上のサンドイッチ、1杯3850円の「究極のえきそば」など、万博で提供が予定されているグルメが総じて“高すぎる”との指摘が上がっているという。

「万博に限らず、昨今の物価高で外食業界や食料品は全体的に値段が上がっています。それに加えて万博ということで“イベント価格”や“インバウンド価格”もあるのでしょうが、気軽に《食べてみよう》《行ってみよう》と思う値段ではないのは事実です。チケットの売れ行きがあまりよくないという噂もある中で、行きたいと思う魅力がなければ、更なる客離れが懸念されます」(フリーライター、以下同)

SNSやネット上の声を見てみると、

《日本人はほとんど行かないだろうし外国人相手なら問題ないんじゃない?円安だし》
《来客数少なそうだしそうでもしないと採算取れないんでしょう》
《どうせ行かないからなんでもいいや》

 やはり万博への興味は薄い様子。

《お得意の中抜きかしら?》

 この件について、日本維新の会代表を務める大阪府の吉村洋文知事が弁明。3月8日に日本テレビ系『ウェークアップ』(土曜午前8時)に生出演し、“高額グルメ問題”について以下のように語った。

「万博会場の中では、普段、食べれないようなものをどんどん準備しています。未来の食であったり、動物性のものを使わないカレーであったり……。世界のパビリオンでも、世界のここでしか食べれないグルメや料理を用意している」

「値段が高くなることもあるんですけど、ここでしか食べれないものを体験してもらえたらなと思います」

週刊女性プライム 2025/03/12
https://www.jprime.jp/articles/-/35932?display=b

【【ぼったくり万博】2000円ラーメン&3850円えきそば→「誰が食うんだよwww」】の続きを読む




りりちゃんに貢がせた金で大騒ぎになった元ホスト案件、まさかの追徴金1079万円がゼロに!?名古屋高裁が「もう弁済済みだし、さらに取るのは重すぎ」って判断したらしいけど、ネットでは「やったもん勝ちじゃん…」「弁済すればOK理論、ヤバすぎ」ってツッコミが止まらない模様www

しかも「実行犯と同じレベルの刑罰じゃないの?」とか「裁判官の感覚どうなってんの?」ってガチでモヤモヤしてる人続出。
このままじゃ「バレたら金返してチャラ理論」が通じる前例になりそうで怖すぎなんだが…。



ホスト


1 香味焙煎 ★ :2025/03/12(水) 12:00:54.07 ID:r25SEq939
「頂き女子」を名乗る女が詐欺で得た金と知りながら飲食代を受け取った罪などに問われている元ホストの控訴審で、名古屋高等裁判所は一審が言い渡した1000万円余りの追徴金を支払わなくてよいとする判決を言い渡しました。

一審判決などによりますと、歌舞伎町の元ホスト田中裕志被告(27)は「頂き女子」を名乗る女が詐欺で得た金と知りながら、ホストクラブの飲食代として3850万円を受け取った罪などに問われています。

去年11月、名古屋地方裁判所は田中被告に懲役3年(執行猶予5年)・罰金80万円のほか、追徴金1079万円などの判決を言い渡し、田中被告側は控訴していました。

きょうの控訴審で名古屋高裁は「田中被告は1800万円を弁済して手元に不法な収益は残っておらず、一審後に共犯者も損害賠償を支払っていて追徴金は重すぎる」などとして一審判決から追徴金1079万円を除いた判決を言い渡しました。

TBS NEWS DIG
2025年3月12日(水) 11:51
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1783468?display=1

【【追徴金ゼロ!?】「りりちゃん案件、元ホストに1079万円免除判決→「どゆこと!?」の声www】の続きを読む

このページのトップヘ